膀胱炎

膀胱炎について

膀胱炎の症状

腎臓で血液がろ過されてつくられた尿は、腎盂、尿管を通って膀胱にたまります。膀胱は尿を漏らさずにためる蓄尿と、たまった尿を排出する排尿の機能を持っています。膀胱の内側は尿路上皮という粘膜におおわれていますが、この粘膜に炎症を起こした状態が膀胱炎です。 膀胱炎は、細菌感染による急性膀胱炎と慢性の膀胱炎に分けられます。急性の棒状炎は、強い排尿痛、頻尿、残尿感、血尿などの症状を起こします。慢性膀胱炎は他の疾患によって膀胱に炎症を起こしているなど多くの原因によって起こる可能性があり、急性膀胱炎ほど強い症状を起こしませんが、軽い症状が長く続きます。 膀胱炎を放置、または再発を繰り返すと腎臓にもダメージを及ぼす可能性があるため、こうした症状に気付いたら早めに受診してください。

急性膀胱炎

頻尿、排尿時の強い痛み、白濁した尿、血尿、残尿感などを起こします。1日10回以上トイレに通う、排尿の最後にツンとしみるような強い痛みがある場合は急性膀胱炎の可能性があります。残尿感が強く、トイレからなかなか出られなくなることもあります。

慢性膀胱炎

自覚症状が出ないことがあり、症状がある場合も軽いことが多いため注意が必要です。排尿時の痛みや違和感、頻尿、残尿感などがあったら早めに受診しましょう。

膀胱炎の治療

急性膀胱炎

細菌感染によって起こっていて、8割以上は大腸菌によるものとされています。細菌感染が原因ですから、抗生物質による治療が有効です。薬剤耐性菌が増加しているため、薬剤感受性検査で効果が見込める抗生物質を特定する必要が生じるケースもあります。服用から数日で症状が治まりますが、再発を防ぐためにも医師の指示通りに服薬を続けてしっかり治しましょう。また、水分補給や冷えの解消、尿意があったら我慢しないなどを心がけることで再発を防ぎましょう。

慢性膀胱炎

急性膀胱炎が治り切らずに慢性化する場合と、疾患の症状として膀胱に炎症を起こしているケースがあります。原因疾患には、前立腺肥大症、尿路結石、糖尿病、膀胱がんなどがあるため、早期に受診して適切な治療を受けることが重要です。自覚症状に乏しいため、違和感程度でも気軽にご相談ください。 細菌感染による慢性膀胱炎の場合は抗生物質による治療を行い、他の疾患が原因になっている場合にはその治療をしっかり行います。

間質性膀胱炎

炎症が膀胱粘膜の下層にある間質や筋層にも拡大している状態です。膀胱の筋肉が萎縮して、膀胱に尿がたまると膀胱痛を生起こし、排尿によって痛みが解消します。膀胱痛以外では、知覚過敏、頻尿、尿意切迫感などが起こることもあります。 原因がよくわかっていないため、症状を緩和させる治療を行います。抗アレルギー剤や抗うつ薬などによる薬物療法に加えて、食事療法や水圧拡張療法、膀胱訓練なども有効な場合があります。食事療法は酸性度の高い食品やカフェイン、刺激物を控え、水分を十分にとります。水圧拡張療法は、膀胱に生理食塩水を注入して膀胱を水圧で拡張します。効果が数ヶ月ほど持続するため、繰り返し行います。ヘパリンの使用が水圧拡張療法の効果を高めるために役立つという報告もあります。

出血性膀胱炎

ウイルスや細菌の感染、アレルギー、抗がん剤などによって生じ、症状に血尿をともないます。微熱を生じることもあります。安静や水分摂取によりほとんどの場合は自然治癒します。肉眼で確認できる血尿は数日で解消に向かい、尿検査でも10日程度で血尿がなくなります。

PAGE TOP